仕事を辞めた後、失業保険をもらう前に次の会社が決まった時に出る支度金?っていくら出るんでしょうか?
自分の給料支給額が約20万です。
自分の給料支給額が約20万です。
雇用保険(失業保険)に支度金と言う制度はありません。
よく言われる支度金や祝金と言うのは「就職促進給付」で再就職手当又は就業手当と言う制度ですが、あくまでも雇用保険受給申請をされてからの再就職に対して出るもので、雇用保険の受給申請をしていなければ何も出ません。
なので雇用保険受給申請をする前に再就職がきまれば、雇用保険(失業保険)からは何の手当ても出ません。
離職票との必要書類を提出し申請が済み、受給資格者と認められた人にしか出ませんのでご注意を。
よく言われる支度金や祝金と言うのは「就職促進給付」で再就職手当又は就業手当と言う制度ですが、あくまでも雇用保険受給申請をされてからの再就職に対して出るもので、雇用保険の受給申請をしていなければ何も出ません。
なので雇用保険受給申請をする前に再就職がきまれば、雇用保険(失業保険)からは何の手当ても出ません。
離職票との必要書類を提出し申請が済み、受給資格者と認められた人にしか出ませんのでご注意を。
舅の彼女からの電話。。。
私は長男の嫁で8年前まで舅と同居していました。
姑は結婚前に他界していて、夫には姉と弟がいます。舅は「次男宅を援助しているので」と同居していても食費、生活費はだしてくれませんでした。(舅には年金と家賃収入があります)
夫の体調が悪くなり、私が働いて家計を支えていたじきがありました。勤めていた会社が不景気で勤務日数がへるので、いったん退職をして失業保険をもらっていました。
舅は私に「世間体が悪いからでていけ。財産は長女と次男に管理してらう。体調が悪くなったらyさんに世話してもらうから(yさんは長年の舅の彼女です)」と。。。
yさんは舅が持つ物件にすみ、私たちが同居していた家の隣です。
追い出されるように家を出て私たち家族は関西から今は九州に住んでいます。
実は5年前に関西に戻る話が持ち上がったのですが、夫の姉婿がなぜか反対しました。
夫は遺産相続を放棄して現在にいたっています。
最近になって舅はめっきり年をとり(83歳)少し前までは家から出ない時期があったそうです。これは舅からの手紙で知りました。
舅の彼女yさんから私に電話があり「次男さんの息子があなた達が暮らしていた家に住むそうで、荷物を運びこんでいるの。いづれあなたたちが帰ってくるものだと思っていたのに」と。。。
遺産相続を放棄しているし、私は夫の弟さんから5年前に「帰ってこないで下さい」と釘をさされています。
yさんはなぜ?わざわざ私に電話をかけてきて帰ってきて欲しいと言うのか?←この人の立場ではあまり口出しできないと思うのですが。。?
長男嫁とはいえ、家を追い出された私は今後どうすればいいと思いますか?
私は長男の嫁で8年前まで舅と同居していました。
姑は結婚前に他界していて、夫には姉と弟がいます。舅は「次男宅を援助しているので」と同居していても食費、生活費はだしてくれませんでした。(舅には年金と家賃収入があります)
夫の体調が悪くなり、私が働いて家計を支えていたじきがありました。勤めていた会社が不景気で勤務日数がへるので、いったん退職をして失業保険をもらっていました。
舅は私に「世間体が悪いからでていけ。財産は長女と次男に管理してらう。体調が悪くなったらyさんに世話してもらうから(yさんは長年の舅の彼女です)」と。。。
yさんは舅が持つ物件にすみ、私たちが同居していた家の隣です。
追い出されるように家を出て私たち家族は関西から今は九州に住んでいます。
実は5年前に関西に戻る話が持ち上がったのですが、夫の姉婿がなぜか反対しました。
夫は遺産相続を放棄して現在にいたっています。
最近になって舅はめっきり年をとり(83歳)少し前までは家から出ない時期があったそうです。これは舅からの手紙で知りました。
舅の彼女yさんから私に電話があり「次男さんの息子があなた達が暮らしていた家に住むそうで、荷物を運びこんでいるの。いづれあなたたちが帰ってくるものだと思っていたのに」と。。。
遺産相続を放棄しているし、私は夫の弟さんから5年前に「帰ってこないで下さい」と釘をさされています。
yさんはなぜ?わざわざ私に電話をかけてきて帰ってきて欲しいと言うのか?←この人の立場ではあまり口出しできないと思うのですが。。?
長男嫁とはいえ、家を追い出された私は今後どうすればいいと思いますか?
放っておけばいいと思いますよ。
あなた達一家を追い出した舅、戻るのに反対している姉婿&旦那の弟。
Yさんはただ単に次男一家と気が合わないから長男一家に戻って来て貰いたいと
ヘルプの電話をしただけですって。
遺産放棄をしているあなたの旦那さんは賢明ですよ。
関わらないのが1番。
ここで関わったら最後の最後で舅の介護を押しつけられ、挙句に遺産相続もなし。
単にババを引くだけ。
あなた達一家を追い出した舅、戻るのに反対している姉婿&旦那の弟。
Yさんはただ単に次男一家と気が合わないから長男一家に戻って来て貰いたいと
ヘルプの電話をしただけですって。
遺産放棄をしているあなたの旦那さんは賢明ですよ。
関わらないのが1番。
ここで関わったら最後の最後で舅の介護を押しつけられ、挙句に遺産相続もなし。
単にババを引くだけ。
自己退職になりますか?それとも会社都合退職にもっていけるのでしょうか?
昨年の5月1日より現在の職場に正社員として勤務している看護師です。職場は個人経営の小さなクリニックです。
前職場で一緒に働いていた医者が現職場で勤務することになり、その先生の紹介で私も現職場でお世話になることになりました。
その先生が家庭の事情で今年の3月いっぱいで辞任されたのですが、4月4日、急に話があると呼び出され、
「○○先生が辞職されたでしょ、いいのよ、あなたも他に行ってもらって」
と言われました。。
私はその先生が辞職されることも本当にギリギリまで知りませんでしたし、勿論一緒に他へ…という話もなかったので、その旨を伝えたのですが、
「今まで先生の紹介で来た方たちはみんな先生と一緒に辞めて他へ行かれたから、あなたもてっきりそうだと思っていたわ」
と、何度も何度も言われました。
じゃぁ辞めますと言わせるかのように。
再度そんな話はないし、そんな意思もないことを表明したのですが、
次は、「今まで○○先生の紹介だったから休みだの給料だの優遇していた分があったけれど、先生も辞職されたのであなたの給料や勤務についても見直そうと思っている」と。
要は、勤務時間や残業はかなり増えるが休みは減り、給料も減るとのこと。
病院も、不景気のあおりを受けてか患者も減り、経営が上手くいっていないのも確かですが、上記のような理由でに契約を変えられてはたまらないですし、今回のことで、今後気持ちよく働くこともできないので退職しようと思います。
まだ、いつ退職する等の詳しい話は病院側とはしていません。
このような場合、やはり自己都合退職となってしまうのでしょうか?
自己都合退職だと失業保険を貰えるまでに3ヶ月はかかります…。
それとも上記の条件を契約違反や病院側の都合ということで、会社都合退職とできるのでしょうか。
もし自己都合退職となるのなら、うちは給料15日締めの25日払いなので、5月2日まで働き、3日~6日のゴールデンウィーク休暇後、7日~15日まで有給をもらい15日付けで退職しようかと考えていますが、有給もあってないようなものと言われ、今まで病気で1日休んだ以外貰っていません。
次の就職のメドも勿論ありませんし、いやらしい話かもしれませんが、貰えるものがあるのなら貰いたいと思っています。
どなたかお力をお借りできればと思います。
昨年の5月1日より現在の職場に正社員として勤務している看護師です。職場は個人経営の小さなクリニックです。
前職場で一緒に働いていた医者が現職場で勤務することになり、その先生の紹介で私も現職場でお世話になることになりました。
その先生が家庭の事情で今年の3月いっぱいで辞任されたのですが、4月4日、急に話があると呼び出され、
「○○先生が辞職されたでしょ、いいのよ、あなたも他に行ってもらって」
と言われました。。
私はその先生が辞職されることも本当にギリギリまで知りませんでしたし、勿論一緒に他へ…という話もなかったので、その旨を伝えたのですが、
「今まで先生の紹介で来た方たちはみんな先生と一緒に辞めて他へ行かれたから、あなたもてっきりそうだと思っていたわ」
と、何度も何度も言われました。
じゃぁ辞めますと言わせるかのように。
再度そんな話はないし、そんな意思もないことを表明したのですが、
次は、「今まで○○先生の紹介だったから休みだの給料だの優遇していた分があったけれど、先生も辞職されたのであなたの給料や勤務についても見直そうと思っている」と。
要は、勤務時間や残業はかなり増えるが休みは減り、給料も減るとのこと。
病院も、不景気のあおりを受けてか患者も減り、経営が上手くいっていないのも確かですが、上記のような理由でに契約を変えられてはたまらないですし、今回のことで、今後気持ちよく働くこともできないので退職しようと思います。
まだ、いつ退職する等の詳しい話は病院側とはしていません。
このような場合、やはり自己都合退職となってしまうのでしょうか?
自己都合退職だと失業保険を貰えるまでに3ヶ月はかかります…。
それとも上記の条件を契約違反や病院側の都合ということで、会社都合退職とできるのでしょうか。
もし自己都合退職となるのなら、うちは給料15日締めの25日払いなので、5月2日まで働き、3日~6日のゴールデンウィーク休暇後、7日~15日まで有給をもらい15日付けで退職しようかと考えていますが、有給もあってないようなものと言われ、今まで病気で1日休んだ以外貰っていません。
次の就職のメドも勿論ありませんし、いやらしい話かもしれませんが、貰えるものがあるのなら貰いたいと思っています。
どなたかお力をお借りできればと思います。
病院側の規約違反と言えば減給くらいで、違反になるくらいの減給はハローワークか労働基準局で聞いてください。それから転職を考えるべきです。辞めなければ減給すると言いたいのか、辞めなくてもいいけど、減給するよと言ってるのに間違いありませんが、もし今自分から辞めると言った場合、病院側がどうであろうと絶対に会社都合退職扱いにはなりません。むしろ離職表に会社都合退職などと記入するのは病院側なので、あなたの方から辞めてくれた方が病院側としては助かるし都合が良いのです。なぜなら病院側からあなたをクビにしたい場合、解雇予告手当と言って、あなたを退職させてから一月分のお給料を支払うよう義務付けられてるからです。手順として解雇予告通知→退職→解雇予告手当給付。だから病院側はお給料下げるけど、文句言って働くのなら辞めて下さいと主張してるのだと思います。もちろん解雇された場合は解雇予告手当と失業保険もすぐ給付されます。※解雇されたとしても解雇予告手当申請をしなければ貰えないので気をつけて下さい。※例 辞めて下さい
と言われたら解雇予告手当は?と尋ねて下さい。
とにかく、辞めようが辞めまいが、減給と言ってるだけなので、減給がどのくらいか確認してから転職を考えるべきです。
と言われたら解雇予告手当は?と尋ねて下さい。
とにかく、辞めようが辞めまいが、減給と言ってるだけなので、減給がどのくらいか確認してから転職を考えるべきです。
失業給付金を貰っている時のアルバイトについての質問です。
会社が倒産してしまい、失業給付金を貰ってる状態です。
しかし失業給付金だけでは生活が苦しいので、他にアルバイトをして少しでも生活費の足しにしたいのですが、
働いてしまったら失業給付金の支給が無くなると聞きました。
それは本当なのでしょうか?
また、失業保険を貰いながら働く為にはどうすればいいのでしょうか?
会社が倒産してしまい、失業給付金を貰ってる状態です。
しかし失業給付金だけでは生活が苦しいので、他にアルバイトをして少しでも生活費の足しにしたいのですが、
働いてしまったら失業給付金の支給が無くなると聞きました。
それは本当なのでしょうか?
また、失業保険を貰いながら働く為にはどうすればいいのでしょうか?
失業のお手当は失業中の生活保障を施す趣旨ではありません。額を少なめにしておくことに求職活動を促進させたい狙いが込められています。
アルバイト就労の日を認定日に正しく申告すれば上手に働いたことにはなりますが、ご質問文からは「お手当の権利日数を完全消化してしまいたい」意図が読み取れます。
失業給付の権利をもらいきることばかり考えたら、実際の就職は相当に遅れますよ。生活は自ずとアルバイト頼みになって余計に苦しくなります。そういう重大な節目の時期だと思ってください。
判内
アルバイト就労の日を認定日に正しく申告すれば上手に働いたことにはなりますが、ご質問文からは「お手当の権利日数を完全消化してしまいたい」意図が読み取れます。
失業給付の権利をもらいきることばかり考えたら、実際の就職は相当に遅れますよ。生活は自ずとアルバイト頼みになって余計に苦しくなります。そういう重大な節目の時期だと思ってください。
判内
7月で3年間勤めた会社を自己都合で退社しました。現在、短期留学(1ヵ月ほど)か就職活動をするかで悩んでいます。
失業保険について教えてください。
とりあえずハローワークに行き、求職登録はしました。またハローワークの保険の窓口担当の方に失業保険のこともきいたのですが、留学をすること前提に話してしまったたため、帰国後に申請の手続きを進められました。つまり帰国後申請して待機期間の3ヶ月後に支給になると聞きました。
しかしその後の求職登録をする際に相談したハローワークの人が、まだ行くか決まっていないのならば、一旦手続きをして申請し、もし途中で留学が決まったなら保留にしてもらったらと言われました。 さっきは上記のように言われたことを伝えると、あまり詳しく教えてくれませんでした。裏技的なものなのでしょうか?
つまり待機期間中や支給期間中に留学してしまった場合、留学するまでの期間はカウントされるのでしょうか?
例) 7月15日に失業保険の手続きを申請。→9月末から1か月の短期留学が決定。渡航。→
10月末に帰国。→就職活動再開。
この場合、留学前の2ヶ月間を待機期間とカウントし、帰国してから残りの1か月を待てば失業手当はもらえるのでしょうか?
ハローワークに行き、ますます分からなくなりました。詳しく分かる方教えてください。
失業保険について教えてください。
とりあえずハローワークに行き、求職登録はしました。またハローワークの保険の窓口担当の方に失業保険のこともきいたのですが、留学をすること前提に話してしまったたため、帰国後に申請の手続きを進められました。つまり帰国後申請して待機期間の3ヶ月後に支給になると聞きました。
しかしその後の求職登録をする際に相談したハローワークの人が、まだ行くか決まっていないのならば、一旦手続きをして申請し、もし途中で留学が決まったなら保留にしてもらったらと言われました。 さっきは上記のように言われたことを伝えると、あまり詳しく教えてくれませんでした。裏技的なものなのでしょうか?
つまり待機期間中や支給期間中に留学してしまった場合、留学するまでの期間はカウントされるのでしょうか?
例) 7月15日に失業保険の手続きを申請。→9月末から1か月の短期留学が決定。渡航。→
10月末に帰国。→就職活動再開。
この場合、留学前の2ヶ月間を待機期間とカウントし、帰国してから残りの1か月を待てば失業手当はもらえるのでしょうか?
ハローワークに行き、ますます分からなくなりました。詳しく分かる方教えてください。
裏技ですか?残念ながらありません。公共職業訓練を受ければ、待機期間を短くする事はできます。ただし、職業訓練を受ける為には、ハローワークでの求職活動(その資格が必要な職種に就きたいと言う、強い意思と希望があるか)と、選考試験に合格しなければなりません。科目によっては定員割れのものから、競争率が○○倍以上のものまであります。定員割れのものは、事業所のニーズは高いけども、希望者が少ない職種の免許資格の講座です。競争率が高いのは事務系の講座です。
職業訓練を受ける受けないに関わらず、留学中も、管轄のハローワークが指示した日と、それ以外に度々帰国して管轄のハローワークに行くなら、話は別ですが…。
職業訓練を受ける受けないに関わらず、留学中も、管轄のハローワークが指示した日と、それ以外に度々帰国して管轄のハローワークに行くなら、話は別ですが…。
求職活動が辛く心が折れそうです。
もう諦めてアルバイト・パート等探すべきでしょうか?
昨年6月に失業してからずっと転職活動していますが仕事が決まりません。
会社都合だったので失業保険を長期間もらっていましたが、それも3月で終わってしまいました。
10年事務の正社員として働いてきて、その間転職は1回です。
最初の会社には8年と長めの在籍でしたし、面接で職務経歴を誉められた(お世辞?)会社も何社かありましたがすべて落ちました。
探しているのは神奈川・東京の仕事で、事務は1人枠に数百人の応募があり競争が激しいし、私よりいい人がいたのだと思うしかないのですが、いい加減辛いです。
もう30社くらい面接しているかと思います、応募だけなら何社か覚えてもいません。
しっかり者で通っていて今までいたすべての職場で皆から頼られていたのに、そのアピールが面接で上手くできないのか採用なしのギャップが情けなくて涙が出てきます。
31歳の独身女性で、親戚からは「結婚したいんだったらもうアルバイトでもいいんじゃない」と言われてしまいましたが、恋人もなくこの先結婚できるかもわからないし、もし一人で生きていかなければいけなくなったらと思うと、きちんとした会社で社員になりたいとつい考えてしまいます。
(社員登用のある契約社員やパートも視野に入れてますが)
転職活動はもう嫌なので、安易に悪条件の会社や自分に合わない仕事に飛びついてすぐに辞めたくなってしまうようなことにもなりたくありません。
とにかく自分の年齢のこともあり、この先の人生が不安でたまりません。
そうはいっても、雇用保険の受給も終了してしまい、幸い実家暮らしなので食うには困らないのですが両親に申し訳なく、とりあえずアルバイト等したほうがいいのかと思っています。
しかしアルバイトしながらだと今より就職活動がし辛くなるので躊躇しています。
結局決まらずにそのままフリーターのようになってしまうのではないかと不安になります・・・。
とりあえずでも何かしたほうが良いでしょうか?
もう諦めてアルバイト・パート等探すべきでしょうか?
昨年6月に失業してからずっと転職活動していますが仕事が決まりません。
会社都合だったので失業保険を長期間もらっていましたが、それも3月で終わってしまいました。
10年事務の正社員として働いてきて、その間転職は1回です。
最初の会社には8年と長めの在籍でしたし、面接で職務経歴を誉められた(お世辞?)会社も何社かありましたがすべて落ちました。
探しているのは神奈川・東京の仕事で、事務は1人枠に数百人の応募があり競争が激しいし、私よりいい人がいたのだと思うしかないのですが、いい加減辛いです。
もう30社くらい面接しているかと思います、応募だけなら何社か覚えてもいません。
しっかり者で通っていて今までいたすべての職場で皆から頼られていたのに、そのアピールが面接で上手くできないのか採用なしのギャップが情けなくて涙が出てきます。
31歳の独身女性で、親戚からは「結婚したいんだったらもうアルバイトでもいいんじゃない」と言われてしまいましたが、恋人もなくこの先結婚できるかもわからないし、もし一人で生きていかなければいけなくなったらと思うと、きちんとした会社で社員になりたいとつい考えてしまいます。
(社員登用のある契約社員やパートも視野に入れてますが)
転職活動はもう嫌なので、安易に悪条件の会社や自分に合わない仕事に飛びついてすぐに辞めたくなってしまうようなことにもなりたくありません。
とにかく自分の年齢のこともあり、この先の人生が不安でたまりません。
そうはいっても、雇用保険の受給も終了してしまい、幸い実家暮らしなので食うには困らないのですが両親に申し訳なく、とりあえずアルバイト等したほうがいいのかと思っています。
しかしアルバイトしながらだと今より就職活動がし辛くなるので躊躇しています。
結局決まらずにそのままフリーターのようになってしまうのではないかと不安になります・・・。
とりあえずでも何かしたほうが良いでしょうか?
自分は昨年末に会社が突然倒産してしまいました。
年齢的にあなたよりかなり上ですので見通しはかなり暗いと言っていいでしょう。
突然でしたので金銭的にも殆ど余裕はありません。3年前に一戸建てを購入しましたので尚更です。
ですが希望を捨てヤケになったら通常見える物も見えなくなってしまいます。
逆境でもいかに自分のモチベーションを保てるかが大事だと思いますよ。
実家にお住まいとの事なのでご家族の方は失業をご存知なのであればこの大不況の状況にすぐ転職が
出来るとは思われていないはずですし、あなたの考えている通り容易に悪条件の会社への就職は長期的に
見ても好ましくないと思います。
ですが金銭的にもかなりきつくなるでしょうから就職活動に支障の無いアルバイト、パートで当座の活動資金と実家に食費程度は入れたい所ですね。
まだ31歳で十分若いですからチャンスは十分あるはずです。
きちんと目標を立てて、例えば3ヶ月先に必ず就職する→午前中、午後だけバイトをして空いた時間を情報収集、就職活動にあてる(若しくは一日おきのアルバイト・パート)→無料の転職サイト、HWのWEBなどを複数利用して情報を得る(あなたの場合面接まで漕ぎ着けているので書類類は宜しいはずですが今一度ブラッシュアップしてみては?)
面接で上がってしまう人向けにRPGをやってくれる処もあるようですので積極的に利用された方が良いと思います。
面接に何回か言っていると相手の言うことのパターンが見えてくるはずですので自分のアピールポイントの的を絞っていく事が可能になるはずです。面接は営業をやってきて口が達者な人ばかりではありませんので、多少のアピールベタはしようがありません。
ましてや事務職をやってきたのですから・・・
どうしても面接時に上がってしまうのなら職務経歴書の自己PRにしっかりと書き込む事も大事かと思います。
また客観的に自分の価値を判断するのも大事ですよ。
例えば自分にあと+アルファの何があれば受かるんだろう。簿記3級が2級であればいいのか、TOEICを受けてみた方がいいのか、この間の面接ではこう言うアプローチをしてだめだったから今回はこう言う言い方にしてみようか?とか。
この時期は時間に囚われず自分のスキルのステップアップに当てられる時間がたくさんある!!
と、次のステップアップへの充電期間だと前向きに考えて頑張りましょう。
あなたより悪条件と言える(年齢だけで即座にはねられてしまう)人達も皆頑張っているのですから。
*最後に・・・自分の経験的には「転職は情報量と場数」が勝負ですよ。
面接は企業研究と人間ウッチングをタダで勉強出来ると考えましょう。
その内面接を待っている間に「何かこの会社暇そうだな」とか「都市銀行じゃないカレンダーが掛かってるな~」
とか・・・色々見えてくる様になったりします(笑)。
転職なれなんてしない方が言いに決まってますが
永い人生ですので 自分の意思に関係無く転職せざるを得ない状況が来る場合もありますので。
長々と書きましたが少しでも参考になれば幸いです。
年齢的にあなたよりかなり上ですので見通しはかなり暗いと言っていいでしょう。
突然でしたので金銭的にも殆ど余裕はありません。3年前に一戸建てを購入しましたので尚更です。
ですが希望を捨てヤケになったら通常見える物も見えなくなってしまいます。
逆境でもいかに自分のモチベーションを保てるかが大事だと思いますよ。
実家にお住まいとの事なのでご家族の方は失業をご存知なのであればこの大不況の状況にすぐ転職が
出来るとは思われていないはずですし、あなたの考えている通り容易に悪条件の会社への就職は長期的に
見ても好ましくないと思います。
ですが金銭的にもかなりきつくなるでしょうから就職活動に支障の無いアルバイト、パートで当座の活動資金と実家に食費程度は入れたい所ですね。
まだ31歳で十分若いですからチャンスは十分あるはずです。
きちんと目標を立てて、例えば3ヶ月先に必ず就職する→午前中、午後だけバイトをして空いた時間を情報収集、就職活動にあてる(若しくは一日おきのアルバイト・パート)→無料の転職サイト、HWのWEBなどを複数利用して情報を得る(あなたの場合面接まで漕ぎ着けているので書類類は宜しいはずですが今一度ブラッシュアップしてみては?)
面接で上がってしまう人向けにRPGをやってくれる処もあるようですので積極的に利用された方が良いと思います。
面接に何回か言っていると相手の言うことのパターンが見えてくるはずですので自分のアピールポイントの的を絞っていく事が可能になるはずです。面接は営業をやってきて口が達者な人ばかりではありませんので、多少のアピールベタはしようがありません。
ましてや事務職をやってきたのですから・・・
どうしても面接時に上がってしまうのなら職務経歴書の自己PRにしっかりと書き込む事も大事かと思います。
また客観的に自分の価値を判断するのも大事ですよ。
例えば自分にあと+アルファの何があれば受かるんだろう。簿記3級が2級であればいいのか、TOEICを受けてみた方がいいのか、この間の面接ではこう言うアプローチをしてだめだったから今回はこう言う言い方にしてみようか?とか。
この時期は時間に囚われず自分のスキルのステップアップに当てられる時間がたくさんある!!
と、次のステップアップへの充電期間だと前向きに考えて頑張りましょう。
あなたより悪条件と言える(年齢だけで即座にはねられてしまう)人達も皆頑張っているのですから。
*最後に・・・自分の経験的には「転職は情報量と場数」が勝負ですよ。
面接は企業研究と人間ウッチングをタダで勉強出来ると考えましょう。
その内面接を待っている間に「何かこの会社暇そうだな」とか「都市銀行じゃないカレンダーが掛かってるな~」
とか・・・色々見えてくる様になったりします(笑)。
転職なれなんてしない方が言いに決まってますが
永い人生ですので 自分の意思に関係無く転職せざるを得ない状況が来る場合もありますので。
長々と書きましたが少しでも参考になれば幸いです。
関連する情報